2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

アリの体内に“歩数計”巣穴までの距離を正確に把握 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060630i501.htm これは盲点だったかも。それとも学会では噂されていたのか?

もう半年。

近くの巣箱でコムクドリが巣立ちを迎えている。今日は5羽見える。2羽は親だろうから、巣立ったのは3羽。まだ1羽(?)巣箱の中に残っている。写真は警戒する父親。

最近、「おばあさん 裸」とか「犬 交尾 映像」で検索をかけてここにいらっしゃる方が目立つのですが、どういう興味なんでしょうか。

午後10時過ぎ、ようやく自宅に戻りました。佐賀の山奥の個体群はとうとう見つからず、とんだ徒労となりました。天気がよければ事態も変わったかもしれませんが、なにしろ大雨警報の中でしたからね。もう一個の個体群のほうは無事取れました。 今日は福岡の国…

極秘で福岡に行ってきます。しかし、教授にばれて、「オイオイ九州行くんなら佐賀県の山奥のサンプリングしてくれよ」と頼まれたので、もう極秘とはいえないかもしれません。だいたいここに書いていますしね。写真はあとでアップします。

今日は講義を受け持っている専門学校で化学の試験を行いました。こういうのは問題を作るほうもドキドキするものです。 サービス問題のつもりで、 「白川英樹は、元素の周期表を提唱した功績によりノーベル賞を受賞した。○か×か」 というのを入れたんですが、…

このクロアチアのシミッチというのは、俺の昔の同級生のシミッチとは違うんでしょうね。

シュートされすぎ。まさにド=フリース、なんてくだらんシャレをいってる場合ではない。

 前半22分

みてらんない。心臓に悪い。

 飲ま飲ま

リラックスしているときこそアイデアがうかぶ。んで、それをメモしているんだが、翌日になるとやる気はうせる。形になるのはいつのことやら。どうもやはり研究者としてはまったく凡庸なようだ。だがそれなりの貢献はできるだろう。 書きかけの論文はだいぶ形…

普段、日曜日は研究室に行かないようにしているが、今日はビデオをセットしていたので行かなくてはいけなかった。行ってみると大学構内で『氷点』のロケをやっていた。ちょうど本番で、石原さとみが男優と楡の小道を歩いているところだった。天気は良く、日…

Beyond the evolutionary theory of ageing, from functional genomics to evo-geroLinda Partridge and David Gems TREE 21(6): 334-339 PDF:http://www.ucl.ac.uk/~ucbtdag/Partridge_2006.pdf 医学と進化生態学の融合がブームなのかしら。M. Roseもそうい…

昨日の日記(紙のほう)に描いたマンガ。 途中で寝てしまって記憶がないんだが、けっこう心理状態をよく反映していると思う。「愛とは」ってw

 サッカー

小野が出てきた時点で「もう勝った」と思ってTVを切ってしまった。再度つけたとき何が起こったのかわからなかった。 はっきり言って、もうだめですね。1分け2敗がいいところでしょう。潮のひくように冷めていくでしょう。キ○ガイじみたTV放映はやめてもらい…

シンドラー社製のエレベータの故障が過去に何件起こったとかニュースやワイドショーでよく話されているが、助教授H氏は他の会社がどうなっているかという比較をしなくては意味がないと言う。まったく同感だ。実際問題、完全に故障をゼロにすることはまず不可…

いつもの日曜日。 遅く起きて、サンジャポ(TBS系のこの下なくくだらない番組)見て、飯食って、碁を見て(関西在住時代におしえてもらった先生が初出場初勝利。おめでとうございます)、美容院行って(笑うな)、バッチングセンター行って、生鮮市場によっ…

 防備録

休眠がらみ Soren Nylin http://www.zoologi.su.se/research/nylin/ Mousseau http://cricket.biol.sc.edu/mousseau/mousseau.html Schmidt http://www.bio.upenn.edu/faculty/schmidt/paul/ Gotthard http://www.unine.ch/zool/leae/staff/karl_gotthard.ht…

恵迪の森でダニサンプリングを試みるが、全体的に少ない。Shizotetranychusばかり増えていてStigmaeopsisが全然いない。生振では葉からこぼれ落ちるほど増えていたのに、この差はなんだろう。 「トッピンカケタカ」という鳥の鳴き声が樹上のあちこちから聞こ…

 移入種問題

交通障害や騒音を引き起こす謎の生物Yosakoi soran Tonchikiが今年も札幌市中心部で増殖し、市民を悩ませている。Yosakoi soranは1990年代初頭に高知県からの移入種Yosakoi harimayaと北海道のYaren soranの交雑によって生じたと見られており、年々その被害…

アチャラカ研究日誌 その47 

いろんな学会があるものだ。

 ダニ取り名人

寝不足の日々が続く。 ハダニを卒研材料にする学生さんが、一泊二日でわざわざ大阪から見学に来ていた。昼間は石狩近くの生振(おやふる)までダニを採集に行った。 採集の結果はというと、目的のハダニ以外のダニは全部みつかった(サンプリングではよくあ…

研究のアイデアはOnenote*1に山ほどメモっているのに、実際に実験できるのはその中の数個にすぎないだろう。なんというか、もどかしさを感じる日々だ。 *1:黒い魔ソフトにしてはまともなソフトを作ったと思っている

 最近ちょっとこたえた一言

「イトーさんのブログって、ぜんぜんよりぬいてないですよね」

午後は円山坂下の宮越屋で優雅にコーヒー(ラーメン一杯分はする)。おいしかったが品種を忘れた。舌を噛みそうな品種だった。 その後、円山に登ってみる。だいぶ体がなまっているだろうと思ったが、普段歩いているせいか、たいしてしんどいとは感じなかった…

今日はひさしぶりにゆったりした気分で執筆し、たっぷりと文献を読めた。こういう日があることそれ自体が研究をやっている幸せであろう。だが、こういう日が長く続くとそのありがたみが薄れてくるのも事実である。だから、日頃は積極的に雑用に励もう!って…

方々で噂されているので取り寄せてみた。寝る前とかに読んでいる。ピアソン、フィッシャー、ネイマン、コルモゴルフといった、統計学を使う人にはおなじみの名前が次々と登場し、複雑な人間模様を織りなす。あっという間に最後まで読めそうだ。 私が面白く読…

専門学校の講師会議の後、飲み会。これで飲み会三連チャンとなる。 しかし、なにしろ非常勤講師が多く、お互い見知らぬ人ばかりなのでどうも落ち着かない。話が出ない。 「ああ・・・」とたまりかねて白髪のおじいさんが口を開く。 「しかし、あれですな。こ…

飲み処「おしどり」にて→ 寿司がおいしかった。ゴチです。 キアゲハの食草の件、安請け合いしちゃったけど大丈夫かな。大丈夫でしょう。下の写真は近くの空き地で採集して去年に家で羽化させたもの(2005.5.29札幌)。