珍道中続く

 

アパートとは名ばかりの安宿でも、今どきwifiは快適に使える……が、なんと部屋に明かりがない。順番が逆だろ!

 

夏至近くで日の入りが20時半ごろとはいえ、これはつらい。なにも読めない。いくら個人主義の国とはいえ、光源も用意しておけというのはあんまりじゃないか。

 

これがアメリカというものか。みじめな気持ちで早々に寝床についた。

 

翌朝は時差ボケで4時に目が覚めた。昨日あまらせたサンドイッチをかじりながら、しばし日本の家族とショートメールを楽しんだ。ふと見ると、海外の安宿によくある天井の大きな扇風機から何やら金属製の短いヒモがぶらさがっている。引っ張ってみると、

 

煌々と明かりがつくじゃないか!

万歳!万歳!エジソンは偉大だ!

 

そりゃそうだわ。エジソンの国で電灯がないわけないわ。(このあと妻に爆笑された)

 

 

 

 大学はどこからどこまでが敷地なのかよくわからないくらい広い。敷地を彷徨ってダニ分類の実験室にたどり着くと、ひとりに一台、位相差顕微鏡(EclipseE200など)が割り当てられていた(結構たけーよ、これ)。20人くらい参加していたが、日本人は私だけだそうだ。先週の基礎コースから通っている猛者もいて驚いた。

 

今日はモラエス先生から中気門のダニ類(この分類法は古いのか)の毛の配置について教わった。なんとなくは知っていたが、改めて観察してみると不思議なものである。これらの毛が種間で相同なのかどうかが気になったが、ひさびさに時間を忘れて顕微鏡を覗くことができた。

 

惜しむらくは10年前に来るべきだったーーーそのときはオハイオだったはずだ。ここファイエットビルはなだらかな丘陵地帯で、みんなと一緒に歩いていても遅れてしまう。また、最近は日本語ですら詰まるようになったので英会話もスムーズにいかない。いや、これはもとからか。

 

帰り道。あれこれ考えているうちにみんなから遅れてしまい、自然と脚を止める。おそらくパブにでも行ったのだろう。もう歩かなくてもいいのだ。

疲れた。韓国料理レストランで素晴らしい値段の鍋焼きうどんを食べてアパートに帰り、昨夜と同じようにぐったりと床についた。

 

何時間寝ただろうか。共同のシャワーを浴びて、バルコニーに出てみると、味草むらになにやら光るものがある。

 

蛍だ。

 

アメリカにも蛍がいるのか。

 

草むらを鷹揚に飛び回っている様を、僕は口を半開きにしたまま目で追っていた。

くたびれた心に蛍は沁みる。

 

僕は部屋に戻り、バルコニーのドアを閉めた。

 

 

ファイエットビルに飛びます蛍かな

 

 

俳句の才能は全くないようである。

 

 

f:id:spidermite:20190618130315j:plain

f:id:spidermite:20190618130258j:plain

 

え、いるの!?

渡米前夜、9時すぎにはコテンと眠りに落ち、日頃の疲れを癒した。

体調万全、朝一番の成田で搭乗手続きのカウンターに並ぶ。君早くしてくれたまえよ、カフェでサンドイッチとコーヒーを飲んで優雅に物思いにふける予定だからね。

 

「お客様、ESTAの申請はお済みですか。」


ん?なにそれ?そごう*1

と答えた瞬間、受付の顔がぐにゃっと歪む。

「お客様、取得してないと搭乗手続きは一切出来ません。」


 

 

 


え、アメリカって、ビザいるの!?



そこから係員さんに通路に椅子を出してもらって、公衆の面前でスマホとノートパソコンで必死でオンライン入力した。

あーバカバカ、あーひどい、なにやってんだとかぼやきまくりながら頭バンバン叩きながら必死に申請した。みっともない。認証に必要な欄は6ページもあった。焦るもんだから、赤字の入力漏れの警告「○○はアルファベットで入力してください。最高に腹立たしい。時間は迫り、申請完了したときにはほとんどのカウンターがクローズしていた。

 

すべて申請して燃え尽きた私に、チーフらしき人が来て「もし認証できなかったら、アメリカにいけません。」とストレートな追い打ちをかけてきた。知っとるわい。私は力なくうなずいた。ああ、……カフェ。いやカフェはどうでもいい、アメリカ。行きたかったなあ。

 

 

カウンターのそばで待つこと10分以上、

 



承認された〜!!!

ギリギリ間に合った〜!!!

 

本当に腰が抜けそうになった。承認完了までの待ち時間は頭真っ白だった。これで通らなくて職場に帰ったらダサ過ぎる。あとは係員に手を引かれて行ったが、搭乗までのことはあまりよく覚えていない。


日本のパスポートって強いんじゃなかったの?
航空券の予約ミスの件といい今回はダサすぎる。先が思いやられる。

 

途中もいろいろあったがこれ以上書く気力がない。

現地の宿舎でサンドイッチ。スモールって注文したつもりなのに馬鹿でかい。トランジットの時間もほとんどなく慌ただしかったので、少し食べたらすぐに眠りについてしまった。

 

6/16 19:50 現地時間

 

*1:ある年齢以上の北海道民しかわからない

やらかした

渡米前である。こんなときでも雑務は容赦なくやってくる。めんどくせーと思って出張日程の書類を作成していると、なにか異変に気づく。よく見ると、オヤオヤ、帰りの国内フライトを1日間違えているじゃないか。つまり、成田に帰国したときにはすでに私の飛行機は彼方へ飛び去っているというわけだ。HAHAHA。

 

かー。

痛い。

たぶん追加料金は免れないだろう(自費)。

 

こんなことやるかフツー。

国内便だっただけまだましであると自分を慰めるしかない。

向こう発が早朝便なので、気をつけないと連続で失策となるので気をつけなくてはならない。しかし、ミスはミスを呼ぶのが定説であるから、どうだろう。

 

f:id:spidermite:20190610182051j:plain

構内のヤマモモの木。果実酒を漬け込みたいが、今年はその時間はなさそうである。

ディスコミニュケーション(そういえばそういう漫画があった)

 なにもしていないのに、急に新しいパッケージが R_mac にインストールできなくなった。「なにもしていないのに」という人は大抵なにかやらかしているので、きっと僕も何かしたのだろう。ああ、めんどくせー。

 MacWindowsのやりとりは本当に面倒くさい。文字コードのあたりはもうどうしようもない。最近はUTFにしろというけど、そうするとメインマシンのExcelで化けるのでどうしようもない。BOMにいたってはもうBOMBに改称して爆発してくれという感じだ。新しい統一コードを作るなんてやめてくれよ。1つ増えちゃってんじゃねえかよ。本当にメンタルに悪い。仕事はWindowsに限るーーーただし、夜中に勝手に再起動したら殺す。今日は気分も荒れ模様だ。

 

f:id:spidermite:20180323112825j:plain

(再掲)

オラオラオラオラ(無駄無駄無駄無駄)

 モデルの解法に関しては手計算のほうが断然早いと私は信じているが、シミュレートしないといけない問題というのはたしかにあるので、練習がてらコードを書いてみたがまあ動かないこと動かないこと。こうして今日はデバッグの鬼と化したわけだが、まったくの徒労に終わる(なんとかエラーを吐き出す一行は特定したが、なんでこれがいけないの?)。こういう点はマシン計算はいただけない。別問題として、そもそもバグが出なかったら論理的に合っているのかという点はもっと深刻だ。まあ私にはこういう仕事は向いてないってことかもね。

 今日のなにが残念かといって、この問題は実はすでに結論が出ているのだ。つまり穴を掘れるとわかっているところに穴を掘ろうとしているわけで、それができないと途端に徒労感が増すわけだ。

 人生は限られているので、解ける問題しか解くべきではないと個人的に思っているけど、私が解けるようなモデルはすでにかなり早い時代に解かれているというのも悲しい現実だ。

 

f:id:spidermite:20080713011211j:plain

(再掲)

 

Google日本語は「じ(ゅ)っちゅうはちく」も出せないのか。もうATOKに変えようかな。

 

 

これでもあかんか

 審査結果を見て、さすがに落ち込んでいる。今年こそはと思ったが、結果は惨憺たるものだった。この結果では、たぶん誰に書類を見てもらっても同じだっただろう。発想の飛躍がないということだ。来年に向けて、また腐らず地道に研究を続けていくしかないのだ。追い打ちとして共同のほうもいけなかったようだ。でも、あの先生でも通らなかったのかと思うと、「今年の審査は例年になく厳しかったのさ」と少しはすっぱい葡萄を噛み締めている気分になれるというものだ。

 

f:id:spidermite:20070211083054j:plain

(再掲)

 







 

 

 

 

パイプ

library(dplyr)    # ←この時点でわかりにくい。これで合ってるかな。なんの略だこれ。

x <- rnorm (100)

y <- rnorm (100)

lm (y ~ x) %>% summary

 

わー便利。さて、lm (y ~ x) の中身はと・・・中身はと・・・

 

結局コードしなおしじゃん。

パイプの中をごちゃごちゃいじれば取り出せるのかもしれないですが、それはあまり得していないと思います。

最初のデータを読み込んで加工するときにちょっとだけ読みやすくなるというのが今の私の評価です。

 

はじめてのべいずせいこう

かけんひのさいたくりつ(p)の事後分布 (by Rstan)。Stanでは事前分布は一様分布になるそうだ。ここでは デフォルトの0 to 1。 

 

f:id:spidermite:20190403170053p:plain

うけるわ。なんやこれ。一生無理やん(右端は1じゃないからね)。生々しいなー、こうするとなんか。

ある意味ベイズ統計のちからを実感してしまったよ。いやー。にしてもまじかー。

 

f:id:spidermite:20190403180231j:plain

 

 

 

 

 

 

うぃんばぐず

学会でもベイズ統計を当たり前のように見かけるようになって久しいのですが、自分もちょっとやってみようとして今日うぃんばぐずをDLしてやってみたけど、本当に難しい!ベイズってやっぱり難しかったんですね。これを使いこなせているというのは正直信じられない。もっとも、サンプルプログラムすらうまく動かないので、多分、なにか根本的に理解が間違っているのでしょうが(あるいはサンプルがまずいのか)。先が思いやられます。統計学の講義をしているのに大丈夫でしょうか。今年も当分頻度主義で押し通すしかないなあ。

 

f:id:spidermite:20070323204144j:plain

(再掲)

そして環は閉じる

今日は卒業式と謝恩会でした。出会ってからあっという間です。時のラチェットがカチリと回った気がしました。

 

今年度は多忙と年度当初の体調不良にかまけて、学生の面倒を十分見れなかったのが心残りではあります。しかし学生は、(多少リサーチ不足でしたが)いろいろ面白い発見をしてくれました。そのことには本当に感謝しています。ただ、もっと積極的に私と話をしにきて欲しかったのは事実です。大学教員の生活は地味なので、若い人との会話はいつでも刺激になるものです。

 

私もまずは当面の学会と論文を頑張ります。

f:id:spidermite:20190323043840j:image

おめでとう!