皮下脂肪から肝臓細胞を作製、国立がんセンターが成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070106i406.htm?from=main4
 こういうのは医学界ではもう常識になっているのでしょうか?私はこの記事を読んでとても驚きましたが。
 
バカジャコ」はダメ、差別語含む魚30種を改名へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070106i507.htm
 「イザリウオ」や「メクラウナギ」のような、あまりに定着してしまっている言葉をあえて変える必要があるのでしょうか。キノコだったらバカマツタケとかもダメでしょうね。「バカ」というからにはそれなりの生態学的・行動学的理由があるからで、それを変えてしまうのはどうかと思うのです。バカマツタケはマツ林じゃなくて広葉樹林に生えるから、生える場所を間違えるバカなマツタケだ、という由来だったと記憶します。この場合はユーモラスだと思うのですが、その線引きは難しいでしょうね。
 いずれにせよ、施設が自主的に通称を使える以上、「混乱を解消」するのはなかなか期待できないように思えるのですが、どうでしょうか。