Eryophydaeなど

いよいよ滞在も先が見えてきた。いよいよ最後かと思ったら、またドサッと二冊目のテキストがきた。すごいテキスト量だ。周りは若いから熱心でいいけど、おじさんはもう少ししんどくなってきています。正直。

 

 今日はChetverikov先生によるEriophyoidea (フシダニ上科)の講義、野外採集と標本制作。標本制作なら楽勝だろう……と思ったら、やはりハダニよりサイズがだいぶ小さく、つぶれやすいこともあって、なかなか虫体を拾い上げるコツがつかめない。となりの若いマーカス君に気を使わせてしまった。それでも何回か練習すればなんとかなるもので、つぎつぎ封入することができた。あとは一晩加熱。細工は流々、仕上げをごろうじろ。フシダニの場合はホイヤー液じゃなくて、体の構造の見えやすい赤黒い封入剤(名前忘れた)のほうがいい、とのこと。なるほど。

 フシダニの採集方法はいくつかあるが、びっくりしたのが植物体をボトルに入れて、洗剤とブリーチの入った水を注いでシャモジで3分間かき回し、その液を目の荒さの異なるふるいにかけて、落ちてきた残渣を拾うというものだ。ダイナミック!ただ、器材が必要なのが難点か。同様に植物体とエタノールを蓋付きの容器に入れて、バーテンダーのようにシェイクする方法もあって、こちらのほうが楽かもしれない。上記の方法は多くのサンプル個体がとれるが、後から標本用に拾い上げるのが大変なので、普通に目視で生きているものを柄付き針で取るのが個人的には一番楽なようだ。研究者はダニの種類によって使い分けるそうだ。

 講義で興味深かったのは、Eriophyoideaの深部系統は謎が多いということで、最近の中国グループの分子系統樹ではハリナガフシダニ科(Diptilomiopidae)が多系統になるそうで、またも形態形質による分類体系と分子系統の不一致が報告されているそうだ。ただ先生はこの結果には懐疑的であるようだ。

 フシダニは何億年前からの琥珀の中からも報告されていて、その姿が現在とあまり変わっていないのが驚きである。

 

炎天下で採集したせいか、今日はあまり食欲がない。

f:id:spidermite:20190626102800j:plain

サンタフェ・スタイルのサラダボウル。クリスピーでいける。

 

 

 

シラミダニ

今日は Heterostigmata(異気門類)のダニ。

アウェーの土地でアウェーの分類群となると、もうなにを言っているのかお手上げに近い。農業害虫のホコリダニと、院生時代にポテト培地か何かに発生したのを分けてもらって飼育したシラミダニなどは何とかわかった。(あれ刺すんだ。しらなかった。)

ヒトも刺すが、シラミダニは本来は主に昆虫寄生性で、おなかのなかで次世代が成長するという奇妙な習性で有名である。次世代は母親のおなかの中で交尾してから外部に出てくるので、オス成虫は必要最小限でよい。実際、9割以上がメスで、進化生物学の局所配偶者選択(local mate competition, LMC) の例として有名である。

Caraboacaridae ってなんだと思ったら、オサムシダニ!そういうのもあるのか。

 

晩はカップ麺とごはん。リンゴはおいしくて腹持ちがよいので重宝する。みんなはBBQにいったらしい。

 

 

 

ところで昨日書き忘れたが、Rayがサジェストしてくれた論文をメモする。

Nature Communicationsvolume 10, Article number: 2295 (2019)

Increasing species sampling in chelicerate genomic-scale datasets provides support for monophyly of Acari and Arachnida

Jesus Lozano-Fernandez et al.

https://www.nature.com/articles/s41467-019-10244-7

鋏角類の高次系統の最新版。ゲノムワイドの塩基配列データによるML法を使って、ダニが単系統であることを主張している。言われてみれば、ダニの単系統性はあまり疑ったことがなかったが、多様性を考えれば多系統の可能性も十分にある。この論文のメソッドは知識がないのでおいとくとして、書き方が少々わかりにくいのが残念である。

 以下もメモしておく。

10. Dunlop, J. A. & Alberti, G. The affinities of mites and ticks: a review. J. Zool.
Syst. Evol. Res 46, 1–18 (2008).
11. Van Dam, M. H., Trautwein, M., Spicer, G. & Esposito, L. Advancing mite
phylogenomics: designing ultraconserved elements for Acari phylogeny. Mol.
Ecol. Resour. 19, 465–475 (2018).

 

f:id:spidermite:20190625113902j:plain

もう理解不能。なんだこいつ。(Dasythraeidae科。ヤマアラシダニとでも言おうか)

 

The day of velvet mite

昨日の嵐は止むことなく、朝から雷が鳴り止まない。

 

午前は洗濯と書き物。Youtubeを見ながらなんとか洗濯機を回す。確かに難しかったが、ダイヤルをひねってレバーをひっぱれば回るというのは確かにシンプルかもしれない。乾きも早くて満足。外に干す習慣はないらしい。

午後は若手研究者のレイ・フィッシャー先生によるケダニ類の講義(日曜もやるのね)。こーれーは確かにマニアック!形態はもちろん、生活史の多様性も大きい。オスがメスをおっかける様子がどことなくユーモラスだ。なんとインドでは薬用に使われているそうだ。びっくり!

 アマチュアのファンも多く、google image でヒットする画像も抜群に多い。もしかして、トムソーヤが遊んでいたのはケダニなのかな。『ダニ・マニア』に載っていたような気もするが、明日レイにあったら聞いてみよう。ちなみにスペルは Tom Sawyer らしい。Tom Soya かと思っていた。

 このグループは特に素人の(ときにはarachnidsの専門書も!)同定ミスが多いという例を、いくつかのHPを引き合いに出しながらユーモアたっぷりに語ってくれた。話術って大事だよね。

 個人的に強烈な印象だったのは ケダニの micro-CT イメージ で、上下左右からの断面図を見て筋肉の配置や腸の位置が確認できる。Wow, これはハリウッドの近未来型SF映画で頭脳チームが使うやつじゃないか。すごいな。ここまできたか。

 帰りは間近に落雷するのを聞きながら、雨の中を走ってアパートに帰った。怖かった。いつもは寒いくらい効いている空調が、今日は全く効いておらずむしろ暑い。もしかして落雷の影響があったのだろうか。

 

f:id:spidermite:20190624090008j:plain

昨日の晩餐

バーベキューの恐怖

ついに恐れていたことがやってきた。ムリヤリ入らされたWhat'sApp(LINEみたいなもん)で、娘さんたちが

 

「一週間頑張ったから、みんなでバーベキューしましょうよ!」

 

とか言い出したのである。

 

きた。もう「リア充」の思考そのものである。なんで疲れたらバーベキューすることになっているのだろう。一週間も(かなりマニアックな)講義を聞いて顕微鏡を覗いているんだし、土日くらい普通に休みたいやん。今日また連絡があり、話が着々と進んでしまっている。みんながバーベキューを囲んで盛り上がっている中、ひっそり離れて立ち、焦げた野菜の切れ端をかじっている自分の姿が目に浮かぶ。

 

「あなたはどうする?」(≒いくよね)

 

という肩たたきをビクビク怯える生活となってしまった。


その後、バーベキューこそ取りやめになったものの、レストランバーで飲みましょということになって、先生自らがウキウキで手配しだした。

あまり気が進まなかったが、「お断りします」というのも変な感じがする。まあ、そこはそれ。ひとたび店に入ってしまえば、多少の疎外感はあったが、それなりに楽しい時間を過ごすことができた。ピザと地ビール(これはうまかった)を楽しみながらみんなの様子を観察していると、おしゃべりするだけで全然酒が進んでいない。自分は会話もよく聞き取れないし、もう少し飲もうと思って二杯目を頼んだときである。テーブルのみんなの視線が私に注がれた。隣の男が聞く。

 

「お前、おかわりするのか!?」

 

え、なんかしちゃいけない雰囲気だったのかな。なに、アメリカ人はおかわりしないの?
二杯目のビールはほとんど味がしなかった。

 

ほどなく、とくになんのイベントもなく、みんなひたすらおしゃべりして淡々とお開きとなった。

 

…… えー、なにこれー、全然足りないよ。アメリカ人ってたくさん食べるんじゃなかったの?完全に肩透かしだ。いやむしろ足りないわ。逆にバーベキューだったらどんなんだったのだろう。まさか肉を食わないのか?金網いっぱいに肉を並べて一心不乱に焼いてこそのBBQだろうが。白飯があるとなお最高だ。

 

f:id:spidermite:20190623115119j:plain

ファンの多いアワケナガハダニの仲間

 

f:id:spidermite:20190623115904j:plain

昼はフルブライト食堂でてんこもり。

3Dプリンターの威力

昨日の乗り継ぎ問題は「全力で走る」ということで解決した。問い合わせるのも面倒だしね。なんとかなるでしょう。昨日は大切なことを忘れていた。JALとのコードシェア便なのだから、カウンターには日本人がいる。日本人なら話が通じる。よって安心。証明終わり。

 

さて今日はオチョア先生によるヒメハダニの講義と実習だった。陽気で気さくな方だった。しかし講義の内容は、またもやついていくのが難しく、目で写真を追うのがやっとである。エンドレスで3時間、昼休みのあともずっと話していた。最後はもはやフリートークみたいになっていたのもいい感じだ。

 

圧巻だったのは3Dプリンターによるダニのフィギュアの数々だ。これを見せたかっただけじゃ腹側もきちんと再現されており、実に素晴らしい!個人的にはピンクのフシダニが一番いけていると思う。

f:id:spidermite:20190622102055j:plain

 

今日は学内のウォルマートでお土産と主食(ヤキソバ)を買った。バナナとサラダボールがあったので野菜不足は解消されつつある。

 

 

f:id:spidermite:20190622103730j:plain

昼は学食。フィレなんとかと書いてあったからフィレオフィッシュかと思ったら、やっぱり肉だった。それより店員の娘がいきなり「ワォ日本人だ!」って挨拶するのはどうよ。いやもう挨拶でもないし。

止まらねえなオイ

今日の実習はほとんど講義で、最後のほうはとうとう頭が追いつかなくなって居眠りしかけたが、なんとかつつがなく終了。周囲と会話する気力もなく早々に退散する。

 

今晩はカップ焼きそばにありつけていくぶん調子が戻ってきた。

f:id:spidermite:20190620112142j:plain

 

 

 

で、この晩餐の前、講義でウトウトしていたときに大変なことに気がついたのだな。慌てて紙をリュックから出して確認した。

 

 

・・・やっぱりだ。

よく見ると、帰りの国際線の乗り継ぎが1時間しかない。

 

大行列の税関、厳しすぎるセキュリティチェック、そして空港内の移動 ……うん、絶対無理だな。これは。

 

HAHAHA

 

 

 

 

痛えよ

 

 

痛すぎるよ!

これに乗れないと日本国内の移動もキャンセルになるんだよ。

 

 

選択肢

  1. このまま何もせず、いちかばちかに賭ける。失敗したら帰りのチケットを全て取り直し(+ホテル代?)。ただし、交渉次第ではあとの便にしてもらえるかも。
  2. 国際線よりいくぶん安い国内線に前日に乗り、空港周辺で前泊する。堅実一路だが、果たして得しているのかどうか。
  3. 国際線の便を取りなおす。1と似ているが、1では当日便が満席になっている可能性もある。しかし、この選択肢はまだ早い気がする。
  4. 保険でなんとかならんかなー
  5. もういいわ。明日考える。

ゲーム理論のごとき conflicting な状況である。私の人生経験が正解は5だと言っている。森山直太朗も歌っている。

 

どうにかなるさとおどけても どうにもならないこともある

これじゃまるでピエロか占い師 子等の放った御影石

 

いやしかし、今回の海外はいつにも増してヒドすぎる。旅慣れているつもりだったが、どうやら自惚れだったらしい。次回から旅行に行くときはきちんと調べよう。当たり前か。

 

生きとし生けるすべてのものに 注ぐ光と影

花は枯れ大地はひび割れる そこに雨は降るのだろう

 

考えてみればそもそも、乗り継ぎの前に復路の搭乗手続きをしているのだから、救済措置はあるはずだ……と信じたい。ここらへんを電話で問い合わせたいが、日本のような丁寧な対応は全く期待できない。いや、丁寧な対応をされても聞き取れないだろうな。

 

 

やれやれ焦ったな。今日はシャワー浴びずに寝るか。

 

 

f:id:spidermite:20190620124100j:plain

フルブライト奨学金フルブライト氏はこの大学の出身で、アパートの裏の墓地に眠っている。芝生の上を蛍が舞う。

 

 

 

珍道中続く

 

アパートとは名ばかりの安宿でも、今どきwifiは快適に使える……が、なんと部屋に明かりがない。順番が逆だろ!

 

夏至近くで日の入りが20時半ごろとはいえ、これはつらい。なにも読めない。いくら個人主義の国とはいえ、光源も用意しておけというのはあんまりじゃないか。

 

これがアメリカというものか。みじめな気持ちで早々に寝床についた。

 

翌朝は時差ボケで4時に目が覚めた。昨日あまらせたサンドイッチをかじりながら、しばし日本の家族とショートメールを楽しんだ。ふと見ると、海外の安宿によくある天井の大きな扇風機から何やら金属製の短いヒモがぶらさがっている。引っ張ってみると、

 

煌々と明かりがつくじゃないか!

万歳!万歳!エジソンは偉大だ!

 

そりゃそうだわ。エジソンの国で電灯がないわけないわ。(このあと妻に爆笑された)

 

 

 

 大学はどこからどこまでが敷地なのかよくわからないくらい広い。敷地を彷徨ってダニ分類の実験室にたどり着くと、ひとりに一台、位相差顕微鏡(EclipseE200など)が割り当てられていた(結構たけーよ、これ)。20人くらい参加していたが、日本人は私だけだそうだ。先週の基礎コースから通っている猛者もいて驚いた。

 

今日はモラエス先生から中気門のダニ類(この分類法は古いのか)の毛の配置について教わった。なんとなくは知っていたが、改めて観察してみると不思議なものである。これらの毛が種間で相同なのかどうかが気になったが、ひさびさに時間を忘れて顕微鏡を覗くことができた。

 

惜しむらくは10年前に来るべきだったーーーそのときはオハイオだったはずだ。ここファイエットビルはなだらかな丘陵地帯で、みんなと一緒に歩いていても遅れてしまう。また、最近は日本語ですら詰まるようになったので英会話もスムーズにいかない。いや、これはもとからか。

 

帰り道。あれこれ考えているうちにみんなから遅れてしまい、自然と脚を止める。おそらくパブにでも行ったのだろう。もう歩かなくてもいいのだ。

疲れた。韓国料理レストランで素晴らしい値段の鍋焼きうどんを食べてアパートに帰り、昨夜と同じようにぐったりと床についた。

 

何時間寝ただろうか。共同のシャワーを浴びて、バルコニーに出てみると、味草むらになにやら光るものがある。

 

蛍だ。

 

アメリカにも蛍がいるのか。

 

草むらを鷹揚に飛び回っている様を、僕は口を半開きにしたまま目で追っていた。

くたびれた心に蛍は沁みる。

 

僕は部屋に戻り、バルコニーのドアを閉めた。

 

 

ファイエットビルに飛びます蛍かな

 

 

俳句の才能は全くないようである。

 

 

f:id:spidermite:20190618130315j:plain

f:id:spidermite:20190618130258j:plain

 

え、いるの!?

渡米前夜、9時すぎにはコテンと眠りに落ち、日頃の疲れを癒した。

体調万全、朝一番の成田で搭乗手続きのカウンターに並ぶ。君早くしてくれたまえよ、カフェでサンドイッチとコーヒーを飲んで優雅に物思いにふける予定だからね。

 

「お客様、ESTAの申請はお済みですか。」


ん?なにそれ?そごう*1

と答えた瞬間、受付の顔がぐにゃっと歪む。

「お客様、取得してないと搭乗手続きは一切出来ません。」


 

 

 


え、アメリカって、ビザいるの!?



そこから係員さんに通路に椅子を出してもらって、公衆の面前でスマホとノートパソコンで必死でオンライン入力した。

あーバカバカ、あーひどい、なにやってんだとかぼやきまくりながら頭バンバン叩きながら必死に申請した。みっともない。認証に必要な欄は6ページもあった。焦るもんだから、赤字の入力漏れの警告「○○はアルファベットで入力してください。最高に腹立たしい。時間は迫り、申請完了したときにはほとんどのカウンターがクローズしていた。

 

すべて申請して燃え尽きた私に、チーフらしき人が来て「もし認証できなかったら、アメリカにいけません。」とストレートな追い打ちをかけてきた。知っとるわい。私は力なくうなずいた。ああ、……カフェ。いやカフェはどうでもいい、アメリカ。行きたかったなあ。

 

 

カウンターのそばで待つこと10分以上、

 



承認された〜!!!

ギリギリ間に合った〜!!!

 

本当に腰が抜けそうになった。承認完了までの待ち時間は頭真っ白だった。これで通らなくて職場に帰ったらダサ過ぎる。あとは係員に手を引かれて行ったが、搭乗までのことはあまりよく覚えていない。


日本のパスポートって強いんじゃなかったの?
航空券の予約ミスの件といい今回はダサすぎる。先が思いやられる。

 

途中もいろいろあったがこれ以上書く気力がない。

現地の宿舎でサンドイッチ。スモールって注文したつもりなのに馬鹿でかい。トランジットの時間もほとんどなく慌ただしかったので、少し食べたらすぐに眠りについてしまった。

 

6/16 19:50 現地時間

 

*1:ある年齢以上の北海道民しかわからない

やらかした

渡米前である。こんなときでも雑務は容赦なくやってくる。めんどくせーと思って出張日程の書類を作成していると、なにか異変に気づく。よく見ると、オヤオヤ、帰りの国内フライトを1日間違えているじゃないか。つまり、成田に帰国したときにはすでに私の飛行機は彼方へ飛び去っているというわけだ。HAHAHA。

 

かー。

痛い。

たぶん追加料金は免れないだろう(自費)。

 

こんなことやるかフツー。

国内便だっただけまだましであると自分を慰めるしかない。

向こう発が早朝便なので、気をつけないと連続で失策となるので気をつけなくてはならない。しかし、ミスはミスを呼ぶのが定説であるから、どうだろう。

 

f:id:spidermite:20190610182051j:plain

構内のヤマモモの木。果実酒を漬け込みたいが、今年はその時間はなさそうである。

ディスコミニュケーション(そういえばそういう漫画があった)

 なにもしていないのに、急に新しいパッケージが R_mac にインストールできなくなった。「なにもしていないのに」という人は大抵なにかやらかしているので、きっと僕も何かしたのだろう。ああ、めんどくせー。

 MacWindowsのやりとりは本当に面倒くさい。文字コードのあたりはもうどうしようもない。最近はUTFにしろというけど、そうするとメインマシンのExcelで化けるのでどうしようもない。BOMにいたってはもうBOMBに改称して爆発してくれという感じだ。新しい統一コードを作るなんてやめてくれよ。1つ増えちゃってんじゃねえかよ。本当にメンタルに悪い。仕事はWindowsに限るーーーただし、夜中に勝手に再起動したら殺す。今日は気分も荒れ模様だ。

 

f:id:spidermite:20180323112825j:plain

(再掲)